立憲民主党は17日、今後の新型コロナウイルス感染症対策の検討を進めるにあたり、地域医療の状況を把握するため、現時点の課題、政府への要望をヒアリングする第2弾として、兵庫県にある明石市立市民病院の理事長、院長、医師、看護師の皆さんと意見交換をしました。党側は枝野幸男代表と党兵庫県連代表の桜井周衆院議員が参加しました。

 藤本荘太郎理事長からは、30万都市で唯一のコロナ対応病院だという明石市立市民病院は、新型コロナウイルス感染症の第1波第2波の頃は中等症患者まで診療し、高度の症状のある患者は県立病院で診療すると棲み分けていましたが、第4波になると高度の症状がある患者が増え、県立病院だけでは手詰まりとなってきたため、呼吸器の専門医がいないにもかかわらず、市民病院でも診療してきたと説明がありました。「コロナの対応が嫌だから、コロナの診療に疲れたという理由で退職した職員は一人もいない」と紹介しました。阪倉長平院長からは、新型コロナウイルス感染症診療のここまでの総括と課題として(1)診療開始の経緯(2)明石市における発生状況(3)第4波、第5波の特徴と問題点(4)職員感染の状況(5)今後の課題(6)関連機関への要望――などの説明がありました。

 枝野代表は、自宅待機が多く保健所が全てを見ることができない状況で、医師会と市民病院と後方支援病院の役割分担がどうなっているのかを質問しました。阪倉院長は、医師会と保健所との間で何回か会合を持ったと述べ、「感染性がなくなっているコロナ患者は、できるだけ市内の近隣の病院に転院して頂く取り決めをした」と説明。「感染して10日経つとウイルス放出がなくなるとガイドライン上で言われているので、そういう方を中心に転院していただき、中等症患者受け入れの病床をあけることを主な目的としている」と述べました。

 また、枝野代表は、新型コロナウイルス感染症患者への対応に追われている病院スタッフの状況について質問しました。看護師課長の服部さんは、「患者さんは状態が変わりやすい方がいるので緊張感がある」と述べ、「(患者は)夜に急変したり、不安を言うので、自分たちがフル装備でエプロンしてゴーグルとマスクをして咳き込んでいるすぐ隣で背中をさすって、それでも感染するかもしれないと思いながらリスク評価をしている。暑さもあるし疲弊している状態。感染病棟のスタッフが感染しているので、ワクチンを打ってもブレークスルー感染をするかもしれないという不安と隣り合わせだ。救急医療でも看護師の手は2倍3倍、手がかかっている」と過酷で病院全体が相当に疲弊している状況を明かしました。

 桜井議員は、兵庫県で当初、新型コロナウイルスに感染したら全員入院としていたことについて、重症化を防止する点で効果があったのかを質問しました。阪倉院長は、「利点だったのは感染者が人混みや市中に行かないなど、ある程度の隔離効果があったので、あくまで推測だが感染予防の効果はある程度あったのではないか」と推測しました。桜井議員は、「感染の連鎖を断ち切る効果がある可能性が十分あったという話で、その分医療機関の皆さんには大変なご苦労をかけたと思う」と謝辞を述べました。

スクリーンショット 2021-09-17 14.02.38.png
枝野幸男代表
スクリーンショット 2021-09-17 14.20.23.png
桜井周衆院議員

 ヒアリングを終え、枝野代表は記者団に「地域の保健所、拠点となる公立病院との連携が重要であると改めて痛感した。昨日は拠点となる公立病院が音頭を取りながら連携を進めていただいている(話を伺ったが)、今回も保健所がもともと相対的にはしっかりとした機能を持っていたというお話だった。そこを中心に連携出来ているが、特に民間の医療機関に対する協力をお願いする上で、さらにわれわれは工夫と努力が必要だと受け止めた」「公立病院、市立病院といった公立病院の重要性を改めて痛感しており、コロナを抑え込むことと同時並行で、こうした機能が欠けた、弱くなった地域を回復させていく。公立病院をなくす流れを転換することをしっかりと政権政策で打ち出したい」と話しました。  また、「第5波のような急激な感染拡大の場合、すべての皆さんがコロナ専門病床に入院することが困難なことは今後も想定される。そうした場合、症状の変化に対応してすぐに治療が受けられるような構造をどう作り上げるのかが、今進めていかないとならない」ことだと指摘し、今の政府が進める地域医療計画を180度転換する必要性を示しました。